マンガ喫茶に、笑
疲れてたんです。
リフレッシュしたかったんです、汗
結果はスーパーリフレッシュできました!笑
1,270円。
昼ごはんも食べて3時間くらいでこの値段。
誰かと一緒に美味しいランチを食べるのと同じくらいのお値段です。
絶対こっちがリア充だと思います。
それに比べると一人でマンガ喫茶、地味で暗いです。笑
好きなんですよね。汗
お母さんだってマンガ読みます!
真面目な本ばっか読んだりしません!
大好きです!
大人はみんながみんな真面目ではないんです!
大人は小難しい本ばっか読んでる人ばかりではないんです!
お母さんもただの人間なんです!笑
マンガだってネットサーフィンだってドラマもアニメも好きなんです!
笑
今回はドラゴン桜を中心に読んできました。
他にも色々読みました!
ドラゴン桜2のマンガを読んだら初代が読みたくなったというベタな理由で。
初代はやはり面白かったです。
ドラゴン桜は1〜21巻まであります。
初代ドラゴン桜は。
弁護士の桜木先生。
親が金持ちの矢島。
親が飲み屋のシングルマザーの水野。
昔ならではの設定ですよね。
ドラゴン桜2では。
今時の自信がない生徒とお調子者の生徒。
初代は根性論でした。
2は今時の頑張らない、ITを活用。
時代の変化を感じるのも面白いと思います。
印象に残ったのは。
桜木先生の。
人が成長するために必要なことは。
成果の確認。
成長したね。と声を掛けれるように確認すること。
ジーンと来ます。
年少さんの息子の成長がもう私の想像、スピードに追いつけないんです。
確認を怠り、成長したねと声をかける余裕がなかったんです。
成長し続ける息子になんて声を掛けていいのかわからなくなっていました。
桜木先生の言う通り。
できるようになったことを確認してあげることの大切さ。
今後に活かしたいなと思いました。