30代パート女で4歳の子供を育てている、夫と3人家族のふくふくです。
現在、日本株、米国株、積立NISAで資産運用中です。
今週末は日本もアメリカも株価が下がったので、
株式資産の状況をもう一度心配なので確認してみることにしました。
株式資産の状況をもう一度心配なので確認してみることにしました。
確認してみると、株式資産の合計が6万円程マイナスになっていました。
半月でこの変動、いつもながら驚きます。。。
やはり株式投資はギャンブルではありませんが、リスクを感じます。
ただ、コロナショックの下落も経験しているので今回は冷静に判断したいと思います。
とにかく焦らないことが重要かなと言い聞かせています。
とにかく焦らないことが重要かなと言い聞かせています。
<SBI証券 1>
<SBI証券 2>

<感想>
5月末時点と6月の今週末と株式資産を比較すると。
株式資産のうち株式の現物で5万円程のマイナス。
積立NISAで1万円程のマイナス。
先日17,000円程のアメリカの株の購入もあったことを考えると、
株式資産の合計としては8万円程のマイナスとなりました。
<5月末時点での合計>

*合計の下の数字は前日比です。
<感想>
5月末時点と6月の今週末と株式資産を比較すると。
株式資産のうち株式の現物で5万円程のマイナス。
積立NISAで1万円程のマイナス。
先日17,000円程のアメリカの株の購入もあったことを考えると、
株式資産の合計としては8万円程のマイナスとなりました。
日本もアメリカの株価が今週末下がったんですが、この8万円のマイナスに対して、
なんとか私の気持ち的には持ちこたえました。
なんとか私の気持ち的には持ちこたえました。
そこまで精神的にズタボロにならず良かったです。
ドコモの35,000円減やUUUMの25,000円減は悲しいは悲しいです。。。
ドコモの35,000円減やUUUMの25,000円減は悲しいは悲しいです。。。
ただ、もともと長期保有の予定なので焦らなくていいんですが、、、
不思議なことに株価は今後上がると頭ではわかっているのに、
目先のマイナスに心がざわついてしまいます。
株式投資には動じない精神力が必要だと痛感します。
簡単なようで複雑といいますか。
株を始める前は株は知識があれば大丈夫と思っていました。
株を始めてからはこんなに知識だけでなく精神力も必要だと気付きました。
まるでスポーツのようです、心技体が必要と今は思います。
不思議なことに株価は今後上がると頭ではわかっているのに、
目先のマイナスに心がざわついてしまいます。
株式投資には動じない精神力が必要だと痛感します。
簡単なようで複雑といいますか。
株を始める前は株は知識があれば大丈夫と思っていました。
株を始めてからはこんなに知識だけでなく精神力も必要だと気付きました。
まるでスポーツのようです、心技体が必要と今は思います。
今回は焦らなくても大丈夫と自分に言い聞かせる目的もあり資産状況を確認しました。
コロナショックの下落に比べたら気持ち的にはだいぶマシでした。
株式投資が上手くなった慣れたとゆうよりは、、、
スポーツと同じで上手い下手は別にして経験値は上がったと思います。笑
・焦る時は現状把握して落ち着くこと。
・株式に対する心技体を鍛えること。
・株式に対する心技体を鍛えること。
これをこれからも続けていきたいと思います。
よかったら合わせてどうぞ。
株式資産の過去の記事です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
よかったら合わせてどうぞ。
株式資産の過去の記事です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。