30代パート女で保育園の子供を育てている、夫と3人家族のふくふくです。
現在、日本株、米国株、積立NISAで資産運用中です。


<8月合計>

*合計の下の数字は前日比です。
評価額が前月300万から330万くらいになってます、汗
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
現在、日本株、米国株、積立NISAで資産運用中です。
ライフもマネーもシンプルに、お金を増やしたいと思っています。
2020年9月の株式資産をまとめました。
今回もマネーフォーワードというアプリを利用して株式資産をまとめました。
<SBI証券1>
<SBI証券2、ジュニアNISA>
<SBI証券、積立NISA>

<9月合計>

<8月合計>

*合計の下の数字は前日比です。
<感想>
8月に比べて9月は銘柄には変更等なしでした。
8月に比べて9月は銘柄には変更等なしでした。
配当金、分配金はちょっともらいました。
なので株式の評価額は前月と変わらないはずが、
一気に評価額が上がりました!
一気に評価額が上がりました!
評価額が前月300万から330万くらいになってます、汗
何があったかというと、例のNTTドコモ株のTOBです。
そのせいで一気に評価額が上がりました。
でもまだTOBによる買い付けもまだだし、
市場で売ったりもできていないので実質は塩漬け中です。
市場で売ったりもできていないので実質は塩漬け中です。
このままにするよりは早く現金化して違う株を買った方が
良さそうという想いが強くなってきました。
良さそうという想いが強くなってきました。
ドコモは特定口座で200株保有しているので、
同じく特定口座のUUUMを売却して損益通算かなとも思い始めています。
同じく特定口座のUUUMを売却して損益通算かなとも思い始めています。
10月は日米ともに株価が下がりそうな感じで株を買うには良いタイミングかもしれません。
なのでドコモの株をこのままTOBで買い取ってもらうとなると、、、
時間も手続きも煩雑そうで良いタイミングで株を買えないかもしれません。
時間も手続きも煩雑そうで良いタイミングで株を買えないかもしれません。
しかもなにやら新しく証券口座を作らなくてはいけない様子、、、
いやだ、、、
でも、ジュニアNISA枠のドコモは確実に証券口座開設が必要そう。。。
ならばどうせなら300株全部焦らずTOBにしたがおうかなとも思います。
でも、ジュニアNISA枠のドコモは確実に証券口座開設が必要そう。。。
ならばどうせなら300株全部焦らずTOBにしたがおうかなとも思います。
など10月からはドコモとの付き合い方を考える月になりそうです。
個別株は色々起こるので楽しくもありハラハラもします。
そのうちインデックス投資がメインの投資に切り替えていきたいです。
ハラハラしたくないんです、笑
米国は大統領選でどうなることやら。
日本は東証のシステムがまさかのダウン!
ドコモの株価が昨日は見れずハラハラしてしまいました。
今年は株式投資をしていたからこそ色々なことを経験できました。
10年後にはこの経験が役立つ気がします。
10月も地道にコツコツと行きたいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。