30代パート女で保育園の子供を育てている、夫と3人家族のふくふくです。

現在、日本株、米国株、積立NISAで資産運用中です。

ライフもマネーもシンプルに、お金を増やしたいと思っています。



2021年2月末の株式資産をまとめました。

(マネーフォーワードを利用)

株式資産総合計は、5,227,873円となりました。

元本は4,457,133円。
評価損益は770,740円。
評価損益率13.24%。

1月末は株式資産総合計は、4,338,651円。
元本は3,865,258円。
評価損益は473,388円。
評価損益率12.48%。

先月と比較すると株式資産総合計は889,222円増加。
元本は591,875円増加。
評価損益は297,352円増加。
評価損益率は0.76%増加。


<2月>
スクリーンショット 2021-02-28 113121


<1月>
スクリーンショット 2021-01-30 171546


日本、6銘柄。

米国、9銘柄。

投資信託、4銘柄








<感想>


・2月末は日米ともに株価が下がりましたが、なんとか資産は増加しました。

でも保有銘柄の調子は良くないです。

2月の前半に日本株が調子が良かったのが貢献してくれました。

遅かった長かった。

特にソフトバンクグループの株価が一気に20万円程アップ!

年始に買ったかいがありました。

これに調子に乗り、現金を投入して日本のハイテク株のPKSHAを新規で購入。

そして含み損、、、

マザーズはUUUMで懲りて買わないと決めていたのに早速買ってしまいました。

いいんです、、、今後ハイテクは伸びるかなと。。。


・保有銘柄を整理しました。

売却、エディオン(日本)、HDV、KO、V

購入、PKSHA(日本)、SOXL、LYFT、DKNG

購入、投資信託、三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)大和-iFreeレバレッジ NASDAQ100

減らしたいのにまた銘柄が増えてしまいました。。。

結局、米国個別銘柄をまた購入。

さらにレバレッジ系にも少し手を出しました。

売却はもう少し待ってからでも良かったんですが、我慢できず利確。

新規銘柄購入費用にあてました。

今後伸びるかなと思った分野を追加購入しました。

追加購入した銘柄がパッとしないのは残念。

3月後半くらいには伸びてくれるといいな。

今後購入していきたいい投資信託も新規に購入。


・今後の考え。

個別銘柄はまたタイミングを見て売却したい。

今回買った投資信託を買い増しして行きたいなと思ってます。

あとは中国株、CWEBかCXSEあたりとビットコインに少し手を出したいなと考えてます。

iDeCoは1月末に書類を出してまだ音沙汰なしです。

時間がかかる、早く始めたいのに、、、


・株式資産はいつのまにか500万円突破してました。

変動が激しいので今後キープできるかはわかりません。

しばらくこの銘柄で変化はない予定です。

3月の相場はどうなるんでしょうか。

全く読めません。。。

もう相場のことを考えると疲れるので、早く銘柄を減らしてインデックス投資にしたいです。

この不安定な相場はチャンスだと思うんですが、私みたいな素人ではついていけないです。

早く落ち着いて欲しいな。



最後まで読んでいただき、ありがとうございます。