30代パート女で保育園の子供を育てている、夫と3人家族のふくふくです。

現在、日本株、米国株、積立NISAで資産運用中です。

ライフもマネーもシンプルに、お金を増やしたいと思っています。



2021年3月末の株式資産をまとめました。

(マネーフォーワードを利用)

株式資産総合計は、5,459,278円となりました。
元本は4,750,548円。
評価損益は708,730円。
評価損益率15.28%。

2月末は株式資産総合計は、5,227,873円。
元本は4,457,133円。
評価損益は770,740円。
評価損益率13.24%。

先月と比較すると株式資産総合計は231,405円増加。
元本は293,415円増加。
評価損益はマイナス62,010円。
評価損益率は2.04%増加。


<3月>
スクリーンショット 2021-04-01 161910


<2月>
スクリーンショット 2021-02-28 113121



日本、5銘柄。

米国、9銘柄。

投資信託、4銘柄








<感想>

・3月末は日本株の配当権利日だったので日本株は好調でした。

・イオン株を2月株主優待権利日獲得後に売却。NISA枠で売却利益15万円程ゲット。

・イオン株の資金を米国株のWISH(コンテクストロジック)への新規の投資に利用しました。

・PKSHA(マザーズ)は不調です。涙

 UUUMで懲りたのにまたマザーズで同じことを繰り返しています。

 将来性を期待してまだホールドですが、これ以上下がったら1度損切を考えます。

・米国のS&P500の回復に救われました。

  バリュー株は回復しました。

  グロース株、ナスダック・ハイテク系は厳しいです。

  WISH,DKNG、大和-iFreeレバレッジNASUDAQ100など不調です。

・正直、2月と比較してもリターンはあまり変わっていません。

・結局リターンがいいのはS&P500に淡々と毎月積立投資をしていればいいんじゃないかと毎回思います。。。

 自分で購入した銘柄の成績の悪さにそろそろ反省したほうがいいです。涙

・iDeCoの書類は到着し、無事にスタートしました。

 3月26日が初回引き落としで、まだ反映されていません。

 商品はSBI証券のeMAXIS全世界(日本を除く)を毎月5,000円に設定。

・CWEBも試しに購入しました!があまりの下落に損切。3,000円程損失。

・QCLNも結局損切。1万円程損失。

・三菱UFJリースが4/1から三菱HCキャピタルへ、株価上がるといいなとホールド。

・ビットコインをコインチェックにてついに5万円分購入。6万円になった!


・今後の考え。

個別銘柄はまたタイミングを見て売却したい。

5月くらいをめどに。

S&P500をメインにソフトバンクG、QQQ、SPYD、VYM、個別はWISHなどと、

あとは投資信託を買える時に買い増しして行きたいなと思ってます。

ビットコインはまだ怖いので元本5万円をキープ予定です。




最後まで読んでいただき、ありがとうございます。