30代パート女で保育園の子供を育てている、夫と3人家族のふくふくです。

現在、日本株、米国株、積立NISAで資産運用中です。

ライフもマネーもシンプルに、お金を増やしたいと思っています。



2021年5月末の株式資産をまとめました。

(マネーフォーワードを利用)

株式資産総合計は、5,267,363円となりました。
元本は4,960,305円。
評価損益は307,058円。
評価損益率12.15%。

4月末は株式資産総合計は、5,506,382円。
元本は4,858,491円。
評価損益は647,891円。
評価損益率18.66%。

先月と比較すると株式資産総合計はマイナス239,019円。
元本は101,814円増加。
評価損益はマイナス340,833円。
評価損益率はマイナス6.51%。

<5月>
スクリーンショット 2021-05-31 192608
(年金=iDeCo)

<4月>
スクリーンショット 2021-05-02 093048

日本、5銘柄。

米国、8銘柄。

投資信託、3銘柄

iDeCo、1銘柄








<感想>

・PKSHA(マザーズ)は相変わらず不調です。

 5月に損切りしようと思ったのですが結局できず絶賛塩漬け中です。

・ソフトバンクグループもまだギリギリプラスですが不調。

・米国株のWISH(コンテクストロジック)が大暴落。

 買い増し後に下がり、ついに半値まできてます。

 このまま下がるとほんとまずい。

 ビジネス的には世界中でWISHアプリで生活が便利になる人が多いと思うんですよね。

 日本では低評価ですが、だからこそ先進国以外では受け入れられたら大きく伸びそう。

 伸びる可能性があると思うので長期で保有中です。そういいながら心配。

・投資信託は本当に順調です。いつか全部投資信託に統一するぞ。

・iDeCoは3月26日からスタートで2回分の引き落しが反映完了。

 商品はSBI証券のeMAXIS全世界(日本を除く)を毎月5,000円。

 手数料が引かれて今の金額になっています。(本来なら1万円なのに)

 引かれた手数料が高い!それ以上に税制上メリットがあるから今は我慢。

・ビットコインをコインチェックにてついに5万円分保有中。

 評価額が4万円に。絶不調。




・4月と比較しても元本は増えているのにリターンが減るというとても残念な結果に。
 
 10万円追加投資して、評価額が20万円減るという。

 投資が下手すぎます。

 日米共にハイテクが絶不調でした。

 6月はハイテクの調整が完了して株価が上がることを願うばかりです。


・今後の考え。

先月と同じですが。

現在の日本株5株、米国株8株、投資信託3株、iDeCo1株、ビットコイン5万円分。

これを日本株4株(SBG、NTT、ORIX、三菱HC)、米国株6株(AAPL、WISH、JPM、QQQ、VYM、SPYD、)、投資信託・iDeCo4株、ビットコイン5万円分に変更したい。

PKSHA、LYFT、DKNGは全部売却したい。

6月はハイテクの調整が終わってハイテクの株価があがるといいなぁ。

ハイテクは長期投資の予定なので今はきついですがこのままの予定です。



良かったら合わせてどうぞ。



最後まで読んでいただき、ありがとうございます。